毎日窓から入ってくる騒音に悩んでいるという人は少なくはありません。部屋の中で窓は、最も音が漏れやすい場所です。外からの音はほぼ窓から入ってくると考えられますが、中には換気扇や水道の配管などを通じて音が伝わってくるケースもあります。そのため騒音対策を施す際は、漏れがないように室内をしっかりとチェックしておくことが大切です。
窓は薄いガラスでできていることがほとんどなので、一般的に騒音対策が難しいと考えられています。最初に騒音対策として取り入れたいのは、防音カーテンです。カーテンのみで音を防ぎたいと考えているなら、防音レースカーテンやレースライナー、防音カーテンを重ねる必要があります。これらを重ねてやっと静かさが実感できるようになるでしょう。
カーテンよりも完璧に音を防ぎたいという場合は、窓用のワンタッチ防音ボードが有効です。防音カーテンよりも防音効果が高く、車や電車などの交通騒音にも適しています。ただしコストパフォーマンスを重視する場合は、カーテンで防ぐ方がよいでしょう。防音カーテンを選ぶ際のポイントは、重さに注目することです。
音とは空気を震わせる圧力のようなものであり、その音を受け止めるためには重い物体が必要となります。カーテンが軽いと圧力に対抗することができません。さらには音を乱反射して吸音する構造も必要となります。防音に対する知識がある専門店で探すと、騒音対策に有効な防音カーテンが見つかるはずです。