防寒対策がきちんとできているかいないかで、光熱費が大きく変わってきます。冬の光熱費が他の季節の2倍ほどになることも珍しくありません。寒さは窓から入ってくると言われているため、窓に防寒対策を施すのがおすすめです。では、どのような防寒対策を施すことができるのでしょうか。
自分でDIYできる方法としてはウィンドウフィルムがあります。ガラスに貼る透明なフィルムで断熱効果があります。断熱効果によって、熱の逃げを防ぎ部屋を暖かく保つことが可能です。類似するものとしてはロールスクリーンがあり、特に夜間には外部からの寒気を防ぎ、断熱効果が期待できます。
そして、ドラフトストッパーを設置するのもおすすめです。隙間を埋めて風や寒気の侵入を防ぐことができます。また、カーテンを厚手のものに変えるだけでも窓からの熱の逃げを防ぎ、室内を暖かく保てます。そのほか、ブラインドを設置するのも良いでしょう。
温度を調節できるタイプもあり、ブラインドを開ければ日差しが入り部屋が暖かくなります。一方、ブラインドを閉じれば、外気の侵入を防ぎます。ウインドウパネルもおすすめで、窓枠に取り付けることで断熱効果が期待できます。ただし、窓の開閉ができなくなるため設置前に注意が必要です。
これらの方法を組み合わせることで、より効果的な防寒対策が可能です。ドアや壁など、他の部分から冷気が入ってくることもあるため、他の部分の防寒対策も頑張りましょう。