窓は壁に対して相対的に断熱性能が低めなので、冬や夏になると、周囲との温度差が気になります。冬に寒さを感じたり、夏にそこだけ冷房が効きにくいと思ったら、対策する必要があります。寒さの悩みには断熱性の向上が応えてくれるので、窓に施す対策は断熱ということになります。具体的には単板ガラスを複層ガラスに交換したり、インナーサッシの追加で室温を奪われないようにする方法です。
サッシ部分もアルミ以外の材質のものにすれば、冬に感じる寒さの不快感が軽減されます。夏の窓の暑さの対策は、断熱よりも遮熱ですが、断熱と組み合わせることで相乗効果に期待できます。遮熱は熱をシャットアウトするのが目的で、ガラスの外側を雨戸やシャッターで覆うと効果的です。窓の結露の悩みは、断熱性を高める対策をすることで、寒さと一緒に解決します。
ガラス部分に空気層を設けるのも有効で、複層ガラスとインナーサッシを組み合わせれば、結露が大幅に減少すると考えられます。騒音の低減にも期待できますから、音が気になっている場合にも適しています。外から窓を通って室内に入る侵入の防犯対策は、ガラスを割れにくくすること、鍵を外から開けられないものに交換するのが有効です。格子の設置も効果的ですし、インナーサッシを設けてそこにも鍵を付ければ、侵入を諦めさせることができます。
網戸の網をステンレス製のものにすれば、更に侵入に要する時間を稼げるので、組み合わせるのがおすすめです。