住宅の防犯を考える上でポイントになるのは、玄関などを入り口よりも住宅に備えてある窓です。この部分が空き巣などの犯人に狙われる要因となり、特に小さなところこそ意識をして注意をする必要があります。一般的にどうしても防犯のイメージするのが玄関を強化することがあり、防犯カメラ等の対策も玄関が主になっていることが多いです。もちろんここも手薄になってはいけないため、様々な対策意識は必要ですが、実は窓に侵入する犯人の心理を知ってみると、重要度が変わってきます。
まず小窓が付いている場所にはトイレがあります。トイレは人から見えないような位置になっているために、一軒家の住宅でも死角になっていることの多い場所です。そのために窓から侵入する空き巣にとっては入りやすい場所として、狙われていることも多いところになります。その他にも浴室に付いている窓も注意が必要で、これらは同じように四角となっている場所に設置されていることが多いところです。
考えようによっては手軽に外から見えないところということで、狙われやすいのですが、反対にここを強化対策することによって、住宅の安全を守ることができます。空き巣だけではなく不審者が侵入する可能性もありますので、生活のトラブルにならないように必ず重要視をしなくてはいけない箇所といえます。無施錠による侵入が滅多にない以上は、どうやって防犯対策をしていくのかによって、安全な暮らしが守られるといっても過言ではありません。